弁護士紹介 - 桜川法律事務所 - 茨城県・桜川市の弁護士へ法律相談
弁護士紹介
弁護士 藤井 宏治
(ふじい こうじ)– 茨城県弁護士会所属 –
経歴
- 2016年 12月 弁護士登録(第二東京弁護士会)
-
所属弁護士が20名を超える東京の大規模法律事務所で弁護士として活動を始めました。民事、商事、倒産、刑事といった多種多様な事件を弁護士歴40年以上の大ベテランから10年以上の中堅弁護士まで、複数の弁護士と共同受任しました。諸先輩方から、書面の作成、問題解決までの方針の立て方、交渉術など、弁護士として問題解決に必要なスキルだけでなく、心構えも含め、熱くご指導いただき、弁護士として育てていただきました。
特に労働分野では、労働者の事件しか受任しない、労働者の弁護士として多くの解決実績を重ねました。
- 2019年 10月 茨城県弁護士会に移籍
- 茨城県内の大規模法律事務所で執務しました。交通事故、業務中の事故などの人身被害事案を担当し、多数の案件を解決しました。
労働分野では、東京での執務とは異なり、労働者側だけでなく、使用者側での事件も担当するようになりました。使用者側の代理人として、残業代請求、解雇無効事案、労災事案や問題社員対応など、多くの問題を解決しました。
社会保険労務士などの専門家を対象とする勉強会の講師を多数担当しました。
- 2022年 4月 社会保険労務士の登録(現・藤井労働法務事務所)
- 労働法分野の知見を深めるために社会保険労務士登録をしました。
- 2025年 7月 桜川法律事務所 開設
- 桜川市で初めての法律事務所となる「桜川法律事務所」を開業し、代表弁護士を務めています。
活動履歴
講演・セミナー
- 2022年 4月 精神疾患に関する労働災害
-
社会保険労務士を対象に実務上の留意点について講師を務めました。
- 2022年 6月 パワーハラスメントの実務対応
-
事業主を対象にパワーハラスメントに対する対応について講師を務めました。
- 2022年 8月 長時間労働に関する労働災害
-
社会保険労務士を対象に実務上の留意点について講師を務めました。
- 2022年 11月 事故型の労働災害
-
社会保険労務士を対象に事故型の労働災害に対する会社としての準備、民事事件及び刑事事件の対応について講師を務めました。
- 2023年 2月 テレワークの労働災害
-
社会保険労務士を対象にテレワークの労働災害について講師を務めました。
- 2023年 4月 運送業の残業代請求への対応
-
社会保険労務士を対象に運送業の残業代請求の対応について講師を務めました。
- 2023年 8月 労使双方の視点から見た残業代請求の対応
-
茨城県社会保険労務士会県北支部・青年部会合同研修会で社会保険労務士を対象に講演を行いました。
- 2023年 8月 労災発生時の民事・刑事上の法律関係
-
社会保険労務士を対象に労災発生時に民事及び刑事上の法律関係について講師を務めました。
- 2023年 11月 運送業・医療業の2024年問題の検討
-
茨城県社会保険労務士会県西支部で2024年4月から運送業や医師に適用される時間外労働上限規制に関し、弁護士の視点から想定される問題点や注意点などにつき、講師を務めました。
- 2024年 2月 休職事案に対する対応の注意点
-
社会保険労務士を対象に従業員が休職した際の法的問題点や対応方法について講師を務めました。
- 2024年 4月 外国人雇用の労働問題
-
茨城県内の社会保険労務士を対象に外国人を雇用する際の注意点や問題点について講師を務めました。
- 2024年 4月外国人労働者の労働問題
-
社会保険労務士を対象に外国人労働者を雇用する際の注意点や法的紛争時の対応方法などについて講師を務めました。
- 2024年 8月 医師の労働問題
-
茨城県内の社会保険労務士を対象に医師の労働問題について講師を務めました。
- 2024年 8月 医師の時間外労働に関する諸問題の検討
-
社会保険労務士を対象に2024年4月に施行された時間外労働上限規制を踏まえ、医師の労働時間に関する裁判例の解説や検討を行いました。
- 2024年 11月 介護事業者の労働問題
-
茨城県内の社会保険労務士を対象に介護事業者に生じる労働問題やカスタマーハラスメントについて講師を務めました。
- 2024年 11月 医療・介護分野のカスタマーハラスメント対応の諸問題
-
社会保険労務士を対象にカスタマーハラスメント対応時の具体的な対応方法や注意点、カスタマーハラスメントに起因する労働判例に関する解説を行いました。
- 2025年 2月 M&Aの労働問題
-
茨城県内の社会保険労務士を対象にМ&Aによる労働問題について講師を務めました。
- 2025年 2月 会社の危機時期の解雇と退職勧奨の問題点
-
社会保険労務士を対象に整理解雇や会社清算時の解雇の留意点、退職勧奨の問題点を裁判例を題材にして講演を行いました。
- 2025年 3月労働者の採用から契約の終了と残業代請求における留意点
-
茨城県社会保険労務士会労使関係研修で社会保険労務士を対象に労働契約に関する注意点や労働契約終了時の留意点などについて講義しました。
- 2025年 4月 試用期間の労働問題
-
社会保険労務士を対象に本採用拒否や試用期間中の解雇を題材に講師を務めました。
- 2025年 4月 医療機関の法律問題(いばらき医業経営支援ネットワーク)
-
医療機関や介護施設に関わる専門職や医療従事者などを対象に医療費の未収金、患者の身体拘束やカスタマーハラスメントを題材に講演を行いました。
- 2025年 8月 懲戒処分の注意点
-
茨城県内の社会保険労務士を対象にした勉強会で懲戒処分を行う際の注意点や裁判例の解説を行いました。
- 2025年 8月 懲戒処分の諸問題の検討
-
社会保険労務士を対象にした勉強会で懲戒処分の基本事項を再確認したうえ、懲戒処分や退職金不支給に関する裁判例の解説を行いました。
- 2025年 8月 弁護士から見た事業者のための離婚講座
-
税理士・社会保険労務士・行政書士・法人役員などの事業者が参加する勉強会で事業者の視点での離婚時の婚姻費用・養育費や財産分与などについて講師を担当しました。
著書・論文
- 2024年 ケース別 民事訴状作成マニュアル-訴状例から証拠まで-(新日本法規出版)
- 弁護士や司法書士などの専門職が利用する実務書の執筆(分担執筆)を行いました。
所属団体・役職
- 2024年 12月 いばらき医業士業経営ネットワーク
- 医療機関や介護施設などに関わる専門職(社会保険労務士・行政書士・税理士)や医療従事者を会員とする団体に所属し、医療や介護事業分野での知見を深め、勉強会でも講師を担当しています。
Copyright © 桜川法律事務所 All Rights Reserved.